伊勢の名物「赤福餅」ですが、名古屋土産としても有名ですよね。
あんこが好きじゃない人でも、「赤福餅なら食べられる!」という人もいるんじゃないでしょうか?
赤福餅は折箱に8個入・12個入り・20個入りとありますが、お土産ならそれでもいいんですが、自宅用などもう少し少ない数が欲しいと思ったことはありませんか?
「2個入りとかあったらいいのに~」と思ったあなた!
実は2個入りあるんです!!
でも、「その販売店はどこにあるの?」「2個入り売ってるお店知らない」という声が聞こえます。
そこで
赤福2個入り販売店は名古屋駅やサービスエリアにある?
赤福2個入りの値段はいくら?
についてみていきたいと思います。
赤福2個入り販売店は名古屋駅やサービスエリアにある?
赤福餅の2個入りは「銘々箱」という名前で売られています。
名古屋駅の構内にはなく、サービスエリアにはなく、主に百貨店や伊勢の本店などで販売されています。
どこで販売されているのか、次でみていきます。
【今日のおやつ】
名古屋といえば…いえ、三重といえば…伊勢名物の赤福餅!
駅でもよく見かける折箱は8個入り。食べきれるか心配な方もいるのでは?そんな方には百貨店内の店舗等で販売されている2個入りの銘々箱がおすすめ。
帰りの新幹線でのおやつにもちょうどいいですよ!#三重 #赤福 #お土産 pic.twitter.com/vvcrn1m2VO— 近畿日本ツーリスト【公式】 (@KNT_jp) December 25, 2017
赤福2個入り販売店一覧
愛知県 | 松坂屋名古屋店 | 本館B1階 赤福茶屋 |
ジェイアール名古屋タカシマヤ店 | 地下1F和菓子コーナー 赤福茶屋 | |
名鉄百貨店本店 | 地下1F和菓子コーナー | |
名古屋三越栄店 | 地下1F和菓子コーナー | |
三重県 | 本店 | 伊勢市宇治中之切町26番地 |
内宮前支店 | 伊勢市宇治今在家町7 | |
五十鈴川店 | 伊勢市宇治浦田1丁目11-5 | |
外宮前店 | 伊勢市本町14番1号 | |
二見支店 | 伊勢市二見町茶屋204-1 | |
伊勢夫婦岩めおと横丁店 | 伊勢夫婦岩めおと横丁内 | |
伊勢市駅売店 | JR伊勢市駅 駅構内改札外 | |
宇治山田駅売店 | Time’s Placeうじやまだ内 | |
近鉄百貨店四日市店 | 2F | |
EXPASA御在所上り線 赤福茶屋 | 東名阪自動車道 上り線 EXPASA御在所 | |
大阪府 | 阪急うめだ本店 | B1食品売場 |
阪神梅田本店 | 地下1F和菓子コーナー | |
高島屋大阪店 | 地下1F和菓子コーナー | |
近鉄あべのハルカス店 | あべのハルカス近鉄本店タワー館地下1階 | |
兵庫県 | 神戸阪急店 | 地下1F和菓子コーナー |
2022年11月現在で「銘々箱」を購入できるのは19店舗あります。
オンラインショップでも買える
2個入りの「銘々箱」は赤福オンラインショップでも購入することが出来ます。
2個入り銘々箱の3箱入り、6箱入り、12箱入り、18箱入りの詰め合わせが選べます。
また、ほうじ茶とセットの詰め合わせもあります。
送料は620円(税込) 北海道・九州・沖縄は800円(税込)
赤福は生菓子のため、配達できない地域があります。
一部地域は有料のタイムサービスを利用することにより配達可能となります。
配達地域はこちらをご覧ください。
商品のことなど詳しくは「赤福オンラインショップ」へ
赤福2個入りの値段はいくら?
赤福2個入りの「銘々箱」は1箱250円(税込)です。
とっても買い安い値段ですよね!
3箱入り、6箱入り、12箱入り、18箱入りの詰め合わせもありますので、それぞれの値段をみていきます。
銘々箱各種の値段
箱数 | 値段(税込) |
1箱(2個入り) | 250円 |
3箱(2個×3) | 750円 |
6箱(2個×6) | 1,500円 |
12箱(2個×12) | 3,000円 |
18箱(2個×18) | 4,500円 |
ほうじ茶との詰め合わせの値段
オンラインショップと百貨店のみの取り扱いとなります。
箱数 | 値段(税込) |
6箱セット【銘々箱(2個入り)×5箱+ほうじ茶(5個入り)×1箱】 | 1,650円 |
12箱セット【銘々箱(2個入り)×10箱+ほうじ茶(5個入り)×2箱】 | 3,300円 |
18箱セット【銘々箱(2個入り)×15箱+ほうじ茶(5個入り)×3箱】 | 4,950円 |
赤福2個入りを購入してみた
実際に赤福2個入りの銘々箱を購入してみました。
可愛い“赤太郎”(赤福のキャラクター)の袋に入れてもらえました。
東海・近畿地方の人なら知っている「伊勢の名物 赤福餅はえぇじゃないか♪」のCM ソングが頭に流れますね。
若干、ピンボケしてますが、箱はこんな感じです。
写真ではデカく見えますが、箱の大きさは、縦約6.5㎝、横は約11.5㎝、高さ約3.5㎝です。
箱の開け方がよくわからなくて、どこから開けるんだろう?と悩みました(笑)
箱が糊でくっついていたので、端を持って開けたらキレイに開けられました。
箱を開けてみたところです。(ちょっとわかりづらい?)
開けると中はこんな感じで、写真では上に載せてあった白い紙は立ててあります。
持ち帰る時に横にしてしまったんですが、崩れることなく持ち帰れました。
折箱よりズレにくいですね。(折箱の方が割安です 8個入で800円)
ちょっと食べたいなという時にちょうどいいサイズ(個数)ですし、また少しずつ人に分けたい時にとっても便利です。
キオスクなどでは取り扱っていないため、知らない人もいると思います。
お手頃ですので、百貨店など覗いてみてください。
まとめ
赤福2個入り販売店がどこにあるのか、また値段についてみてきました。
販売店は名古屋駅の構内にはなくて、百貨店にあります。
サービスエリアはEXPASA御在所上りの赤福茶屋で販売しています。
赤福餅は生菓子のため日持ちがしないので、少ない数があったらいいなと思いますよね。
私もそう思う1人で、少ない数の赤福があるのを最近知りました。
これならちょっと食べたい時に買うこともできますし、少しお土産として渡すこともできますね。
購入したことのない方は一度販売店を覗いてみてはいかがでしょうか。
最後まで読んでくださり、ありがとうございました。